こんにちは!2025年5月16日、長野県安曇野市にひと席のみのプライベートサロンvench(ベンチ)をオープンしました中島未央です。
ブログをご覧いただきありがとうございます♩
世間はお盆ですね。ここ最近の安曇野は曇りや雨の影響で毎日涼しく過ごしやすいです。
でもきっとまた真夏日が戻ってくるはず・・・いやー暑いのは嫌です!
安曇野市は日差しが強く、紫外線量が多いとされていますので特に要注意です。
お肌に日焼け止めクリームを塗るなど対策されている方は多いと思いますが、髪には対策されていますか?
お肌だけ日焼け止め塗ったら大丈夫!ではキケンです!
髪の毛にもしっかりと紫外線対策をしましょう。
ここでは、髪への対策方法をご紹介します!
髪の毛が紫外線で受けるダメージとは?
紫外線は肌だけでなく、髪や頭皮にも大きな影響を与えます。特に5月〜9月の紫外線量が多い季節は要注意。
髪が日焼けすると…
- キューティクルがはがれる → パサつき・枝毛・切れ毛の原因に
- メラニンが破壊される → カラーの退色が早くなる
- タンパク質が変性する → 髪の強度が落ち、ハリやコシがなくなる
- 頭皮が焼ける → 乾燥やかゆみ、抜け毛のリスクが上昇
このように髪の毛にとっても紫外線はダメージ大!しっかりカットして極力紫外線から髪の毛を守りましょう。
髪への紫外線対策は何が正解?
物理的にカット
- 帽子
- 日傘
- 髪をまとめる
洗い流さないトリートメントやスタイリング剤
紫外線は髪のキューティクルを傷つけて髪の内部の水分保持力を低下させてしまいパサつきにつながります。
しっかりと髪をコーティングすることで紫外線をカットします。
特に表面の毛先は丁寧につけましょう。
ただ、オイル系は要注意です。お肌に塗る「サンオイル」があるようにオイルは紫外線カットには適しておりません。
オイルは酸化しやすく、残留もしやすいため、たくさんつけると落としにくくなるのも事実。
クリーム系などのスタイリング剤がおすすめです。
UVカットスプレーはどうなの?
UVカットというとSPFやPAといった数値で表すのが一般的ですが、こちらはお肌への指標。
髪の毛は「死滅細胞」ですので同じ数値で測ってもあまり意味がありません。
このような紫外線吸収剤入りのスプレーは髪に付着すると落としづらくなります。
お肌につける日焼け止めクリームも落としづらい、と感じたことはありませんか?
お肌だと残っている感じがわかりやすいですが、髪の毛や頭皮だと落としきれずに残ってしまうことも。
髪の毛に残留物があると手触りが悪くなり、ダメージにつながります。
SPFやPAといった数値が含まれているスプレーを(髪の毛には意味がないのに)つけて、落としきれずに残ってしまったら、本末転倒かな・・・?と。
なので私の意見としては特別おすすめはしておりません。
しっかりと汚れを洗い落とせる前提で使用するのはいいかと思いますので、ご参考ください。
おわりに
いかがでしたか?
紫外線はお肌にも髪にもダメージを与えます。
日中はしっかりとカバーして夜しっかりと汚れを落とす。
お肌をクレンジングして洗顔するのと同じように、髪もスタイリング剤をつけたら夜には隅々まで洗ってリセットする。
これ大事です。
正しくカットして髪と頭皮を守りましょう!
ご質問ご予約は下記の公式 LINEからどうぞ
公式LINEに登録していただくと
①LINEで相談できます
②LINE限定のご優待や配信をします