気付かぬうちに髪をダメージさせてるかも?

気付かぬうちに髪をダメージさせてるかも?

こんにちは!2025年5月16日、長野県安曇野市にひと席のみのプライベートサロンvench(ベンチ)をオープンしました中島未央です。
ブログをご覧いただきありがとうございます♩

お客さまの髪を毎日触っていると、「このダメージはなんだろう、この手触りはなんだろう」と違和感を感じることがあるんですよね。
いくつか質問してみると、日常の何気ない行為で髪に負担がかかっていることがわかります。

サロンに来るのは数ヶ月に1度しかありません。
お客さまが自然に行っている毎日の積み重ねは、良くも悪くも蓄積していきます。
気付かぬうちに悪い蓄積をしてダメージさせているかも?
どんな行為が髪に負担になるのか?解説していきます!

帽子被り過ぎ、キツく結んでる

・いつも同じ場所で結ぶと【結びぐせ】がつきます。
・いつも帽子を被っていると頭皮が蒸れて、頭皮環境が悪化
・帽子で同じ場所を押さえつけていると毛根に負担がかかり、捻れた毛が生えやすくなります。
お仕事で仕方ないケースが多いかと思いますので、休憩中や自宅ではほどく、緩めのクリップに変える、などできるだけ工夫して髪や頭皮の負担を減らせるとベストでしょう。

髪の毛を触るくせ

何気ないクセで髪の毛を触っていませんか?
いつも同じ場所を触るとそこだけ摩擦がかかり、ダメージします。
ちょっとした行為ですが、ちりつもは侮れません。

アイロンのしすぎ

前髪、顔周りのアイロンを毎日していませんか?
切れ毛、色抜けの原因になります。
140度くらいまでの低温で、何回もアイロン通さないようにしましょう。
一回に取る量を欲張らないこと、
手ぐしやコームでしっかりと梳かした状態で、
一回のスルーを今までよりゆっくり目に、アイロンを入れます。
丁寧に一つ一つの動作を確認して行うことで無駄な熱入れがなくなりますよ!

日中髪を湿らす

外出時、トイレに立ち寄って鏡を見たときに手を湿らせて髪を撫でて湿らすことはありませんか?
それもあまり良い行為とは言えません。
髪の毛は濡れるとキューティクルが開き、紫外線や摩擦などの外的刺激を受けやすくなります
少し抑えようと思ってついつい湿らせてしまったら余計に広がってしまったり、ダメージをさせてしまう可能性も。
出先で気になってしまった時は、くしでとかして抑える程度にしておきましょう。

最後に

いかがでしたか?

どれも割と無意識にやってしまっているような何気ない行動なので、もしかしたら?と思う方はぜひ意識的にやめてみてください。

ナカシマがいつも担当させていただくお客さまには、「いつもと髪の状態が違うな」「いつもよりダメージしているな」など少し違和感を感じると必ずケアの仕方を伺っています。
それくらい毎日のケアの仕方で状態は変わるものです。

正しいケアの仕方もしっかりお伝えしていきます!(宣言)

気になることがありましたら是非下記の公式LINEよりお問い合わせくださいませ。

公式LINEに登録していただくと
①LINEで相談できます
②LINE限定のご優待や配信をします

気付かぬうちに髪をダメージさせてるかも?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

長野県安曇野市の完全マンツーマンサロンvench【ベンチ】の中島未央です。
都内美容室1店舗、都内ヘアケアメーカー直営ヘッドスパサロン、安曇野市内美容室を経て、お客様により向き合えるサロンを立ち上げました。

目次