分け目が薄い!?分けグセの原因と対処法

分け目が薄い!?分けグセの原因と対処法

お客様とお話ししているとこんな声をよくいただきます。

・分け目が薄くて地肌が目立つの!
・毛量は多いのに頭頂部だけ薄い気がするの!

『分けグセ』と言うものがあるのをご存知でしょうか?

今回は分けグセについての対処法になります。

この記事はこんな方におすすめ

・いつも分け目が決まっている
・頭頂部のボリュームが出ない

目次

分けグセの原因とは?

いつも同じ場所で分けている

分けぐせの1番の原因はコレです!

いつも同じ分け目で決めてしまっている方はとても多く、それはつむじの位置や前髪の生えグセの影響で分かれやすい場所があるから自然なことなんですよね。

自然に分かれてしまうので髪の毛は同じ方向にしか流れなくなり、

根元が立ち上がりにくくなり・・・

パックリ分け目が爆誕!

パックリ分け目が出来上がると、なかなか頑固者でちょっとやそっとじゃ動こうとはしませんね。

髪の毛にもしっかりと意思があるようにさえ感じてしまいます・・・

紫外線ダメージ

分け目部分は頭皮が直接紫外線にさらされやすく、ダメージを受けやすい場所です。

特に紫外線UV-A波は、毛母細胞や毛包幹細胞に損傷を与えて、抜け毛や薄毛を促進させてしまうのです。

夏の時期は、分け目の部分だけ日焼けしている方をたまにお見かけしますね。

ホルモンバランスの乱れ

特に女性の場合、加齢やホルモンバランスの変化が髪のボリューム減少に影響を与えます。

更年期などで女性ホルモンが減少すると、髪の成長サイクルに乱れが生じ、分け目が目立つようになることがあります。

分けグセの対処法

乾かし方を見直して分け目を定期的に変える

適当に何も考えずに乾かしてしまっている方はとても多いかと思います。

髪の毛は濡れているところから乾く瞬間に形が決まります!

なので気になるところから最初に乾かし始めましょう。

前髪の分け目が気になる方は前髪から。トップの分け目が気になる方はトップから。

分けグセ対処の乾かし方をいくつかご紹介しますので、やりやすい方法を試してみてくださいね。

分けグセをなくす乾かし方

・いつもの分け目を跨いで毛を真上に引っ張りながら立ち上げて乾かす。
(寝ている毛を起こして立ち上げるイメージです!)
・下を向いて乾かす。
(やりにくさはあるので髪が長い方は難しいかもしれません)
・毛を全部前に下ろして乾かす。
(つむじからの毛流れに沿ってるので分け目ができにくいです)

このようにドライヤーでの乾かし方は非常に大事です。

今までそんなに意識してこなかったよ、と言う方は乾かし方を変えて1週間ほど頑張ってみてください。

毎日続けることで頑固な分けグセが少しずつなくなっていきますよ!

紫外線対策をしっかりと行う

分け目部分は帽子や日傘、日焼け止めスプレーなどで紫外線から保護しましょう。

特に4月〜9月の間は紫外線がピークになり頭皮ダメージが加速するため、外出時のケアがとても大切です。

髪の毛や頭皮への紫外線スプレーはこちらがおすすめ

番外編:白髪染めをしていて根元が伸びてくると白髪が出て薄く見えるという方

毛量はあるんだけど白髪が多く、白髪染めが伸びて根元の白髪が出てくると、地肌の色と相まって薄くなった感じがする!という方がたまにいらっしゃいます。

そんな方への対処法はまず第一には根元を染めること。

そんなのわかってるよ!すぐできないから悩んでるの!

という怒りの声が聞こえてきそうです・・

そんな方には次回染めるまでの繋ぎとしての方法をいくつかご紹介しますね。

カラートリートメント

利尻昆布トリートメントなど使ったことがあるよ、という方も多いかもしれません。

ダメージがなく、続けるうちにツヤが出るのでつなぎとしてはおすすめです。

デメリットとしては、白髪染めほどしっかりは染まらないので物足りなく感じてしまうことと、お風呂場が汚れやすいことでしょうか。

白髪ファンデーション

ぽんぽんと分け目の部分にファンデーションのように載せるだけで色がつくのでかなり色がついて馴染みやすくなります。

朝のお化粧の時間にサクッと使えるのでお気軽に使えるのがいいですよね。

まとめ

分けグセが気になって仕方がない方へ、ぜひ乾かし方をしっかり見直してふんわりとした分け目を実現しましょう。

分けグセをなくす乾かし方

・いつもの分け目を跨いで毛を真上に引っ張りながら立ち上げて乾かす。
(寝ている毛を起こして立ち上げるイメージです!)
・下を向いて乾かす。
(やりにくさはあるので髪が長い方は難しいかもしれません)
・毛を全部前に下ろして乾かす。
(つむじからの毛流れに沿ってるので分け目ができにくいです)


もちろんお店でもナカシマがしっかりと乾かし方をご案内します。

いつでもお気軽にご相談くださいませ。

公式LINEからのお悩み相談も承っております。

公式LINEに登録していただくと
①LINEで相談できます
②オープンしたら最優先でご案内いたします
③LINE限定のご優待や配信をします

分け目が薄い!?分けグセの原因と対処法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

長野県安曇野市の完全マンツーマンサロンvench【ベンチ】の中島未央です。
都内美容室1店舗、都内ヘアケアメーカー直営ヘッドスパサロン、安曇野市内美容室を経て、お客様により向き合えるサロンを立ち上げました。

目次