ヘッドスパと一緒にできる?縮毛矯正と頭皮ケアの相性について解説

ヘッドスパと一緒にできる?縮毛矯正と頭皮ケアの相性について解説

こんにちは!2025年5月16日、長野県安曇野市にひと席のみのプライベートサロンvench(ベンチ)をオープンする中島未央です。
ブログをご覧いただきありがとうございます♩

「縮毛矯正をしたいけれど、髪や頭皮が傷まないか心配…」
「頭皮がかゆくなったり、薬剤のにおいが気になる…」

そんなお悩みをお持ちの方にこそおすすめしたいのが、縮毛矯正とヘッドスパの組み合わせです。

実はこの2つ、意外と相性が良く、特に40代以降の髪や頭皮の悩みを抱える方にはぴったりなんです。

今回は、美容師目線で「縮毛矯正とヘッドスパは同時にできるの?」「どんな効果があるの?」という疑問にお答えしていきます。

目次

縮毛矯正のあとは、髪も頭皮もデリケートに…

縮毛矯正は、くせやうねりを自然に整えてくれる反面、薬剤を使用する施術であるため、髪だけでなく頭皮にも少なからず刺激がかかります。

特に40代以降は、

  • 頭皮が乾燥しやすい
  • 血行不良やコリによるハリの低下、うねり
  • 髪のボリュームダウンや細毛

などの変化が出てくる年代。
「髪だけでなく、頭皮のケアも必要」と感じている方も多いのではないでしょうか。

そんなときにおすすめなのが、縮毛矯正とヘッドスパの組み合わせです。


ヘッドスパと縮毛矯正は、実はとても相性がいいんです

ヘッドスパというと「リラックスのためのメニュー」というイメージが強いかもしれませんが、実はそれだけではありません。

特に縮毛矯正の施術と一緒に受けることで、以下のような効果が期待できます。

1. 頭皮の環境を整えて、健康な髪を育てやすくする

薬剤施術のあとは、頭皮のバランスが乱れがち。
スパで血流を促進し、皮脂や老廃物を丁寧に洗い流すことで、髪が育つ土台がリセットされます

●2. 薬剤の残留をやさしくオフ

縮毛矯正後にヘッドスパをすることで、髪や頭皮に残った薬剤のにおい・刺激を軽減し、より快適に過ごせるようになります。

● 3. ダメージケアにも◎

スパの中で保湿系のトリートメントや栄養補給を同時に行えば、髪のダメージをいたわりながらツヤのある仕上がりに。


同時にできるの?施術の順番は?

結論から言うと、同日施術は可能です
おすすめの順番は、

縮毛矯正 → シャンプー → ヘッドスパ

という流れ。
先に矯正を行い、その後にスパで頭皮や髪を落ち着かせるのが一般的です。

ただし、頭皮が敏感な方や、お肌が弱い方には「数日ずらしての施術」もご提案できますので、お気軽にご相談ください。


venchのヘッドスパは、縮毛矯正後のケアにも対応しています

当店では、

  • お客様の頭皮や髪の状態を見ながら施術内容を調整
  • 縮毛矯正後でも刺激の少ない専用クレンジング&保湿スパを使用
  • 完全個室の静かな空間で、深くリラックスできる時間をご提供

しており、40〜50代の大人女性のお悩みにしっかり寄り添うケアを大切にしています。


まとめ|“まっすぐ”だけじゃない、“整う髪と心”の時間を

縮毛矯正をかけた髪にヘッドスパをプラスすることで、
ただくせ毛を伸ばすだけでなく、芯から整った健やかな髪と頭皮を育てていくことができます。

「湿気の季節も、気持ちよく髪を整えたい」
「年齢とともに増えてきた髪と頭皮の悩みを、プロに相談したい」

そんな方は、ぜひ一度、当店の縮毛矯正+ヘッドスパのメニューを体験してみてください。

ご予約、ご相談は公式LINEよりお待ちしております!

公式LINEに登録していただくと
①LINEで相談できます
②オープンしたら最優先でご案内いたします
③LINE限定のご優待や配信をします

ヘッドスパと一緒にできる?縮毛矯正と頭皮ケアの相性について解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

長野県安曇野市の完全マンツーマンサロンvench【ベンチ】の中島未央です。
都内美容室1店舗、都内ヘアケアメーカー直営ヘッドスパサロン、安曇野市内美容室を経て、お客様により向き合えるサロンを立ち上げました。

目次