こんにちは!2025年5月16日、長野県安曇野市にひと席のみのプライベートサロンvench(ベンチ)をオープンしました中島未央です。
ブログをご覧いただきありがとうございます♩
ヘッドスパを受けてみたい
ヘッドスパ受けたけど、髪の毛や頭皮がすぐ元通り
こんな方のために、せっかくヘッドスパを受けていただくのだからその前後に
「こうしたらもっとヘッドスパの効果が最大化される!」
こんな内容をご案内させて頂きますね。
ヘッドスパを受ける前には
美容室に行く、ヘッドスパを受ける、となって頭皮が臭かったり汚いと思われたくない、、、と思っていつも以上にゴシゴシ洗ってしまったりしていませんか?
もしそうでしたらそれは全く必要ありません。
ヘッドスパは今のお客さまの頭皮の状態をしっかりと把握することも大事な工程の一つ。
リアルなご自分の状態を知ることで普段何を気をつけるべきなのかが見えてきます。
venchのヘッドスパでは頭皮をマイクロスコープでチェックさせて頂きますが、ほとんどのお客さまが皮脂詰まりがあったり、血行不良があったり、くすみがあったり、乾燥していたり・・・
なので汚いから恥ずかしいということはありませんよ。
しっかりと現状を知り、毎日のヘアケアの見直しをしていくことが大事です。
ヘッドスパ中には
ヘッドスパを受ける際、「絶対起きている!」と決め込んでいませんか?
「どんなことをしているのか気になる」
「気持ちよさをしっかり覚えていたい」
「寝ちゃったらもったいない」
もちろんこのような気持ちも非常に理解できます。でもぜひリラックスの時間にして頂きたいのです。
現代では、「力を抜く」行為が苦手な方がとても多いと感じます。気を使い過ぎてしまったり、ずっと何かを気にしてしまったり。
ヘッドスパでも絶対起きる!と思っていると、無意識に体に力が入ってしまったり、頭の中で余計なことを考えてしまったり、結局リラックス効果は半減してしまうことも。
脱力して、“無”になる時間を作ってみましょう。
終わった後には普段では感じられないゆるんだ気持ちになれるはずです。
ヘッドスパ後
頭も目もスッキリ!これをできる限りキープしたいですよね。
ぜひご自宅でも柔らかい頭皮をキープしましょう。
- 皮脂詰まりが多かった方
-
頭皮の皮脂量が元々多めか、シャンプーの仕方が甘いかもしれません。
シャンプーの泡がしっかり立つまで泡立てること、一回で無理なら一度流して二回シャンプーしましょう。
特に皮脂が詰まっていたところはいつもより意識をして洗います。
洗浄力がマイルドなシャンプーをお使いの方は、週に一度クレンジングシャンプーを取り入れて汚れをスッキリ除去するのもおすすめ◎ - 乾燥してキメが荒くなっていた方
-
頭皮の化粧水を取り入れましょう。使用するタイミングはお風呂上がりの乾かす前の頭皮です。
ドライヤーを使用した直後の頭皮はとても乾燥します。
しっかりと頭皮の保湿をしてから髪の毛を乾かすことで頭皮が保水され、かゆみやフケの抑制にも◎ - 血行不良が多かった方
-
特に赤みが強かったところをほぐしましょう。毎日少しやるだけでも全然変わりますよ!
簡単にできるブラッシングもおすすめ◎あわせて読みたい頭皮がかたい!ブラッシングの効果と方法を解説 頭皮がかたい、もしくは動かないと感じたことはありませんか? 頭皮の耳の上のあたりを指で動かしてみてください。固くなっていませんか?もしくは動かないという人もい…あわせて読みたい【眼精疲労や頭痛対策】自宅でできる頭皮マッサージ みなさま!頭皮凝ってないですか?目は疲れていないですか?肩こりはありませんか? 最初から質問攻めにしてしまいました。申し訳ありません。 目や肩こりは自覚ある方…
終わりに
お肌(頭皮も含む)のターンオーバーは28日周期と言われています。
20代がピークとなり、その後は年齢が上がるごとにターンオーバーの周期が長くなります。
30代→約42日(20代の1.5倍)
40代→約56日(20代の2倍)
ターンオーバーが乱れ、皮脂過剰や血行不良を放置すると抜け毛や薄毛のリスクも上がります。
定期的なヘッドスパや頭皮ケアの見直しをすることで頭皮のターンオーバーをしっかりと促し、皮膚の細胞を活性化させましょう。
お問い合わせやご相談はこちらからどうぞ
公式LINEに登録していただくと
①LINEで相談できます
②LINE限定のご優待や配信をします