リタッチを続けると全体カラーはいつ必要?美容師が解説!

カラーのリタッチとは?来店周期と頻度の正解を解説

こんにちは!2025年5月16日、長野県安曇野市にひと席のみのプライベートサロンvench(ベンチ)をオープンしました中島未央です。
ブログをご覧いただきありがとうございます♩

「毎回リタッチだけでいいのかな?」
「全体カラーってどのタイミングでやるべき?」

カラーを続けていると、こうした疑問を感じる方は多いと思います。
リタッチは髪への負担を減らせるメリットがありますが、ずっとリタッチだけでは色味や質感に差が出てしまうこともあります。

今回は、リタッチを続けた場合に全体カラーが必要になるタイミングを詳しく解説しますね!

リタッチと全体カラーの違い

  • リタッチカラー:伸びた根元だけを染める
    → ダメージが少なく、コストも抑えられる
  • 全体カラー:毛先まで含めて髪全体を染める
    → 色ムラのリセット、ツヤ感・透明感を整える

リタッチを続けた場合に出やすい問題

  1. 毛先の褪色が進む
     毛先の色が抜けて明るくなり、根元との色ムラが目立つ
  2. 色味がぼやける
     アッシュやベージュなどの透明感カラーは特に、毛先に赤みが戻ってきやすい
  3. ツヤ・質感が落ちる
     部分的にダメージが目立ち、髪がパサついて見える

全体カラーが必要になるタイミング

  • 2〜3回に1回はフルカラーを挟むのが目安
    (約3〜6ヶ月に1度)
  • 毛先の色が抜けて明るく見えるとき
    → トーンを整える全体カラーで均一感を出す
  • 透明感や色味をリフレッシュしたいとき
    → アッシュ系やグレージュ系などは、毛先に色素補充が必要
  • 質感を改善したいとき
    → 全体カラーはトリートメント効果もあり、ツヤを取り戻せる

まとめ

リタッチは髪へのダメージを抑えながらカラーを楽しめる方法ですが、毛先の色褪せや質感の変化を整えるためには、定期的な全体カラーが必要です。

理想は、

  • 普段はリタッチでメンテナンス
  • 3〜6ヶ月に一度は全体カラーでリフレッシュ

このサイクルを意識すると、髪を傷めずにいつでも美しいカラーをキープできます。

今までリタッチをしたことがなかった方はぜひ一度ご相談くださいね。
お問い合わせご予約は公式LINEからどうぞ!

公式LINEに登録していただくと
①LINEで相談できます
②LINE限定のご優待や配信をします

カラーのリタッチとは?来店周期と頻度の正解を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

長野県安曇野市の完全マンツーマンサロンvench【ベンチ】の中島未央です。
都内美容室1店舗、都内ヘアケアメーカー直営ヘッドスパサロン、安曇野市内美容室を経て、お客様により向き合えるサロンを立ち上げました。

目次